どうもー、こんにちは。
チュウのゲーマーいちです!
いきなりですが、このキャラをご存知ですか?
そうですね、以前このブログでも紹介した「Dead Cells」の主人公です。
-
超有名インディローグライクゲーム『Dead Cells』
どうもー、こんにちは。 チュウのゲーマーいちです! 今回もローグライクゲームの紹介をしようと思います。 このゲームは少し前に購入したのですが、1周クリア出来たら記事を書こう ...
続きを見る
なんでこのキャラが「チュウのゲーマー」に再登場したのかって?
それは、このキャラも登場する格ゲーがあるからです。
そのゲームは、
Bounty Battle
(バウンティバトル)
です!
このゲーム、インディゲームのキャラクター達が集結した「インディゲーム版スマブラ」と言える作品なんです。
知ってるキャラはいましたか?
インディゲーム好きにはささる作品なんじゃないでしょうか?
ちなみに、オリジナルキャラ5体を含む30体のキャラが参戦しているのですが、私が知っているのは2キャラだけでした。
ゲームの内容は正直ちょっとアレなんで、なるべくいいとこを探して紹介する回にしたいと思います。
セール中だったら買ってもいいんじゃないですかね?
もくじ
Bounty Battle(バウンティバトル)
こちらのゲームは、2020年9月からsteamやPS4・switch・Xbox Oneなどで販売されています。
お値段はPS4・switchで2,500円ちょい、steamで2,050円となっています。
私がswitchで購入した時は、80%オフで500円ちょいでした。
率直な感想としましては、「500円なら買ってもいいけど2,500円では買わんほうがいい!」ですね……
まぁでも、いろんな作品のキャラが出てくるお祭り感は大好きなんで、後悔はしていないです。
ではこのゲームのいいところを探しながら紹介していきますね。
どんなゲーム?
「Bounty Battle」は、4人で大乱闘できるスマブラライクな格ゲーです。
ストック制とかステージから落ちたら残機減るとかスマブラっぽいシステムなんですが、基本は体力制です。
壁があって落ちないステージもあるので、よくある格ゲーとスマブラの融合した感じのゲームシステムですね。
操作は、弱攻撃・強攻撃・回避・ジャンプがあります。
強攻撃や回避は、赤い体力バー下にあるスタミナを消費するので連続で使い続けれないなどの工夫もあります。
戦闘では、回避が非常にいいですね。
回避のおかげで、スピード感のあるバトルになっていると思います。
ゲーム自体はなめらかには動きませんけどね。
1人用モード
実はこのゲーム、対人対戦はローカルでしかできないんですよ。
なので、ほとんど1人用モードでしかプレイしません。
まぁ私はどっちみちソロ専門なんですけどね…
それは置いといて、主な1人モードは2つです。
トーナメントと、ミッションっていうモードがあります。
けどですね、どう考えても名前と内容が逆なんですよね。
これがトーナメントなんですが、1キャラにつき5つのミッションが用意されており、1つクリアするたびにそのキャラの色違いが使えるようになります。
いや、どう考えてもこれがミッションやん!
説明でもミッションって言うてもうてるし!
ちなみに、ストーリー的なものはオープニングムービー以外ありません。
しいて言うなら、トーナメント(実質ミッション)クリア時に画面にイラストが表示されるくらいです。
これはオリジナルキャラのイラストですが、好きなキャラのだったらまだいいんですかね?
ミッション(実質勝ち抜き戦)はひたすら連戦するんですが、なかなか厳しい。
勝っていくと、こちらの体力が少なくなっていき、相手の体力が増えていくんです。
自分の体力が65%になって、相手の体力が190%の勝負で5連敗くらいして諦めました。
switchのセールで、インディゲーム版のスマブラみたいなんがあったんで買いました。
バウンティバトルっていうねんけど安かったしネタとしてやったらありですね。
キャラは30体いるけど、知ってるのは2つだけでした。勝ち抜き戦モード、自分の初期体力は減っていき、相手の体力は増えていく…つら pic.twitter.com/AZCi8daVjZ
— チュウのゲーマーいち (@cyuno_game) February 20, 2022
キャラが多い
このゲーム、なんといってもキャラが多いです!
しかも、30キャラ中25キャラは他のインディゲームからの参戦なんですよ。
知ってるゲームからの参戦はうれしいですよね。
しかも、最初から全キャラ使えます!
えっ?キャラ選択画面が暗すぎるって?
たしかに選択キャラ以外は白黒表示でまだ使えないキャラみたいになっていますが、ちゃんと使えるんで安心してください。
知ってるキャラを動かせるのは楽しいですし、このゲームで知ったキャラのゲームを見つけたらたぶん欲しくなっちゃいます。
そういう意味ではめっちゃアリなゲームですね。
知ってるキャラはこの2体だけでしたが、ゲームに登場した技や武器を使っていて、なんかうれしかったです。
またオリジナルのゲームもプレイしたくなりました。
もうちょい操作感がよくてオンライン対戦もできてストーリーとかもあったらよかったのにな…
まとめ
ということで「Bounty Battle」の紹介は以上となります。
なんというか、インディゲーム好きでお祭りゲーム好きの方はセールの時に購入してみてはいかがでしょうか?
ただ、期待して購入すると痛い目にあうので、なるべくハードルを下げてからプレイしましょう。
そしたら、「思ったよりおもしろいやん!」ってなるはずです。
最後にもう一度、ハードルを下げてからプレイしましょう!
では、最後までご覧いただき
ありがとうございました!
-
超有名インディローグライクゲーム『Dead Cells』
どうもー、こんにちは。 チュウのゲーマーいちです! 今回もローグライクゲームの紹介をしようと思います。 このゲームは少し前に購入したのですが、1周クリア出来たら記事を書こう ...
続きを見る
-
【初日プレイ日記】遂にswitchのスマブラを購入!
どうもー、こんにちは。 チュウのゲーマーいちです! 実は私、ゲームブログを運営していながらswitchを持っていなかったんですよ。 なんとなくは欲しかったんですが、優先順位 ...
続きを見る