どうもー、こんにちは。
チュウのゲーマーいちです!
このブログでも頻繁に紹介しているローグライクですが、今回はちょっと変わり種のローグライクを紹介しようと思います。
みなさまはローグライクにどんなイメージを持っていますか?
挑戦するたびに変化するマップ?装備品を集めて敵と戦う?やられると装備品を失って最初から?ポイントをためて次回以降の挑戦がちょっと楽になる?
もちろん、今回紹介するローグライクにもそれらの要素が含まれています。
ただ、ちょっと変わってるんですよね。
そのゲームのタイトルは、
Mimic Logic
(ミミックロジック)
です!
steamで「自動生成論理パズルローグライク」と紹介されているミミックロジックは、戦いがメインではないんです!
しゃべる宝箱の中から、うそをついているミミックを見破るゲームです。
パッと見た感じ難しそうですけど、ちゃんと考えれば正解にたどり着くのでおもしろいです!
しゃべってる時点で全部ミミックっぽいですけど、これは魔術師のネーサの「宝箱の声を聴く」能力のおかげらしい。
もくじ
Mimic Logic (ミミックロジック)
ミミックロジックは最初、ブラウザゲームの配信サイトで2018年12月から無料公開されていました。
けどそのサイトのサービスが終了してしまい、遊べなくなってしまいました。
しかし、2024年2月にsteamから配信されて、みごと復活を果たしました!
私がプレイしたのはsteam版になります。
さすがに無料ではないのですが、お値段は470円と激安です!
通常価格でワンコインはありがたいです。
現在のプレイ時間は7時間ほどで、一応エンディングは観れたのですが、ここからが本番って感じですね。
また後で紹介しますが、急に高難易度ステージが増えたので。
ということで、うそつきミミックに遭遇してもいいように、見分け方を伝授します!
どんなゲーム?
最初に、ミミックを見破るゲームと紹介しましたが、別に見破らなくても先には進めます。
しかし、ミミック以外の宝箱を開けていくことにより、主人公のレベルが上がり、武器や防具などが手に入リます。
その見分け方が…
宝箱の証言を聞いて、うそを見つけることです!
難易度や階層によってミミックの数は変わりますが、基本的にはミミックの数は教えてくれています。
なので、その数のうそつきを見つければ、あとは全部開けちゃいましょう!
しかし、間違ってしまうと……
即ゲームオーバー!
最初からです!
結構うっかりミスで終わっちゃうこと多いんですよね。
そのときは、めっちゃショックです!
論理的に考えて正解にたどり着く爽快感!
このゲームの醍醐味は、考えて考えて正解にたどり着いた時の爽快感にあります。
こいつの言うことを信じると、そいつがミミックやけど、それやとここに矛盾ができるからこいつがミミックや!
文にするとわかりづらいけど、こんな感じのことを考えてミミックを見破ったときは気持ちいいです。
上の画像は失敗したときので、〇とか×はプレイヤーの回答で、口を開けてる宝箱がミミックです。
「ミミック達の色は同じでない」を真実としているのに、同じ色の宝箱をミミックに指定していました。
この矛盾に気が付いていれば間違わなかったのに……
考えすぎたらお腹が空いてくるローグライク的要素!
論理的に考えるからって、考えすぎも禁物です!
なぜなら時間経過でお腹が空いてきちゃうからです。
よくダンジョン系のローグライクで行動ごとにスタミナが減ってくるヤツあるじゃないですか?
まさにそれです!
このゲームでは、行動じゃなくて時間経過で減っていきます。
なので、長考しすぎるといつの間にかピンチに陥ってしまいます。
考えないといけないけど、考えすぎてもいけない!
そんな時は、某シレンと同じように「おにぎり」などを食べれば回復しますよ。
忘れてたけど、戦闘もある!
ミミックロジックのメインは、嘘を見抜いてミミックを見つけることですが、一応戦闘もあります。
まぁその戦闘で勝つために、宝箱を開けて装備や経験値を手に入れているんですけどね。
戦闘自体はシンプルオブザシンプル!
武器と装備を選んで攻撃するだけ。
こっちが攻撃するまで、敵は移動も攻撃もしないので、じっくり考えて戦えます。
確率で魔法使いの全体攻撃などもあるので、運要素も絡んできます。
武器や防具には耐久力があるので、無駄に強い装備じゃなくて、節約しながら戦うのも大事ですね。
ミミック以外の宝箱を全部開けれていたら、戦闘で負けることはほぼないですね。
逆に、ミミックがわからずに宝箱を開けきらずに進んでばかりいると、戦闘で勝てなくなっちゃいます。
ミミックの発言が自動生成なので、たまに発言だけじゃ見つけることができないこともあるので、その時はしょうがないですけど。
いきなり難易度上がりすぎてない?
ミミックロジックには一応ストーリーがあり、エンディングもあります。
けど、そのあとの追加ステージが鬼畜仕様なんですよ!
いろいろ追加されるのですが、どれもめっちゃムズイ!
そんな激ヤバステージを紹介しますね。
・ドロボウ
追加された中ではまだ良心的。
お金を盗まれるだけで、ゲームオーバーにはならない。
ただ、発言に「右はドロボウ」みたいな発言が増えるから、ミミックはどれやねんってなる。
・ナンバー
マインスイーパー要素の追加されたステージ。
ただし、うそ数字も混ざってる。
発言がほとんど数字だけになって、考えるのが嫌になる。
・疑心暗鬼
はい?ミミックとは・・・?
正直者のミミックと、それをかばう宝箱の友情ストーリー?
・狂った宝箱
ほんま狂ってるやん。
ルールは守ろうや。
宝箱は、うそついたらあかんねんで?
てな感じの、激ヤバステージでした。
ナンバーがこんな感じなんですが、意外と考えればクリアできる難易度で、正解したときはうれしいですね。
どのステージもコツさえ理解すればおもしろくなるんでしょうけど、ナンバーで燃え尽きちゃいました。
一応、一発で全問正解クリアしたんで、自慢しときます。
クリアまでの時間はめっちゃかかっちゃいましたけどね。
まとめ
ということで「Mimic Logic」の紹介でした。
このゲームは、論理的に考えて自分で正解をつかみ取ることができるパズルローグライクです。
もし、ミミックを見破り損ねてゲームオーバーになっても、それは100%自分のミスになります。
それが悔しくてまた挑戦して、結局なかなかやめれなくなっちゃうんですよ。
エンディング後の難しいステージじゃなければ、1プレイ自体は20~30分くらいで終わるので、ちょっとした時間にプレイするのにもピッタリです。
ゲームの価格も470円と激安なので、気が向いたら遊んでみてください!
それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
-
-
【いきなり魔王】コマンドバトル風謎解きパズルゲーム?
どうもー、こんにちは。 チュウのゲーマーいちです! いやあ~、ゲームであふれかえっていますね。 Switchのゲームだけでも、人生でやりきれないほどの本数がありますもん。 ...
続きを見る
-
-
冒険者様はお客様?『迷宮経営SLG』
どうもー、こんにちは。 チュウのゲーマーいちです! 今回紹介するゲームは、PSストアのセールを見て即購入しました。 こんな感じのゲーム好きなんですよね~。 そ ...
続きを見る