どうもー、こんにちは。
チュウのゲーマーいちです!
この前、マイニンテンドーのアプリから「Nintendo Switch 2022 ~今年の振り返り~」ってのを見たんですよ。
そこでは2022年で一番プレイ時間が長かったゲームとか、発売後すぐに購入したゲームとかのランキングが見れておもしろかったです。
そして、「あなたのソフトの好みは?」って項目があったのですが……
あー、完全にバレとる!
ニンテンドーさんには完全に好み把握されていました。
そして今回紹介するゲームは、この6項目のうち4項目が当てはまるゲームです!
そう、今回紹介するのは……
リトル ノア
楽園の後継者
です!
どんなゲームなのかというと「GetsuFumaDen」のようなアクションローグライクって感じですね。
強くなりながらステージを進んでいき、やられてもクリアしてもまた最初の状態からスタートするやつです。
やられても集めたアイテムで初期ステータスなどを強化できるので、繰り返し挑戦すればクリアできます!
……って、まんま「あなたの好みのゲーム」やん!
もちろん、遊ぶたびにマップが変わります。
1周クリアするのにかかる時間も、1時間程度と気軽にできるのもいいとこですね。
ってことで紹介していきましょう!
もくじ
リトル ノア 楽園の後継者
このゲームは、2022年6月28日にSwitch・Steam・PS4で同時に発売されました。
お値段も約1500円とお求めやすい価格となっております。
追加コンテンツが同梱されているスペシャルエディションも2000円とお安いのですが、普通の方にしちゃいました。
結果ハマったので、スペシャルエディションにしとけばよかったなと思っています。
まぁ、個別でもダウンロードできるので問題ないですけどね。
ゲームの内容としては、いくつもの部屋があるマップを移動して、次の階層に進んでいきボスを倒してまた進むって感じですかね。
ただ、各部屋には敵がいて全員倒すまで次の部屋には進めません。
マップ自体は広くないので次の階層に行くための部屋はすぐに見つかるんですが、強くなるためのものがいろいろあるので全部マップ埋めたいですよね。
こんな感じのゲームって、「ダンジョンで敵を倒しつつ強い武器を見つけて先に進む」ってことが多いと思うんですよ。
「リトルノア」もそうなんですが、ちょっと特殊なんですよね。
仲間を集めてコンボをつくる?
このゲームでは、武器ではなく「アストラル」という敵として出てくるキャラクターを手に入れます。
「アストラル」は、40種類以上いるのですがそれぞれ攻撃方法が違います。
目の前の敵を殴り飛ばしたり、遠くの敵に魔法弾を飛ばしたりといろいろです。
そしてこのアストラルを5体まで並べて、自分のコンボをつくることができるんです!
基本的なのは、目の前の敵に斬撃などを当てて最後にふっとばし系の攻撃とかですね。
その後に遠距離系の攻撃もありです。
もしくは、最初から攻撃力の高い系の攻撃でワンパン戦法もありですね。
このフレアドラゴンが、レア度はそこそこなのにめっちゃ強いんですよ!
空中から斜め下にタックルするんですが、攻撃範囲も広く威力も強いんです!
一番お気に入りの「アストラル」ですね。
これらの「アストラル」は、全部敵として出てくるのですが、その敵からドロップとかではないです。
ほとんどが宝箱からの報酬と、ショップでの商品ですね。
なので、後半に敵として出てくる「アストラル」も序盤のショップなどで手に入れることが可能です。
逆に、毎回初期装備として渡されるものが、中盤以降に敵として出てきて「結構厄介な奴やったんかい」となることもあります。
スキルという名の必殺技!
本作での攻撃手段の「アストラル」ですが、通常攻撃のアタックのほかにも必殺技的なスキルというものを持っています。
編集画面で、スキルの項目にセットするとキャラごとに違った必殺技を使ってくれるようになります。
スキルは1度使うと、しばらくクールタイムがあるのでたくさんは使えないのですが、その分特殊な効果があったり威力が高かったりとここぞというときに使えます。
このスキル枠は強化すれば2つまでセットできるので、合計で7体の「アストラル」を装備できます。
ちなみに、同じ「アストラル」を手に入れてもレベルがアップして強くなるので、無駄にはなりません。
お気に入りのものはショップでもガンガン買っちゃいましょう!
アクセサリ選択は計画的に!
「リトルノア」では、「アクセサリ」っていう特殊効果が得られるアイテムも手に入ります。
主に、宝箱やショップ・錬金釜で入手できます。
錬金釜だと3つの中から選べるのですが、この選択でゲームの難易度が変わってきます。
「アストラル」の攻撃には属性があり、これを揃えたうえでその属性の威力をアップさせるものを選んでいけば、めっちゃ強くなります。
私はいつも火属性特化で攻略しているので、アストラルもアクセサリも火属性ばっかりです。
やり込み要素もあるよ!
このゲームは1周するのに1時間程度で、難易度もそんなに難しくありませんでした。
まぁ、難易度ノーマルでやってますけどね...
しかし、やり込める要素も結構あるんです。
まずは、ステージで集めたマナというポイントを使って、基礎能力アップやアイテム・機能の開放などができます。
最初は全然クリアできなくても、これを強化していくうちに少しずつ先に進めるようになっているはずです。
だんだんと便利になっていくのもおもしろいですしね。
あと、クリア後にも2つのモードが解放されます。
1つはHELLモード!
ほんとに地獄です。
1回でもダメージを受けたら即ゲームオーバーです。
めっちゃ慎重にプレイしててもダメージくらいますて……
1度の挑戦で心折れてしまいました。
もう1つが魔女の試練です!
こちらはいってしまえばボスラッシュですね。
試練ごとに戦うボスが違います。
このモードでは、ボス戦とショップを交互に繰り返します。
貰えるお金は、ボス戦の内容によって決まります。
いい戦闘内容だったら、ショップでいいものが買えて次回の戦いが有利になり、またいい戦闘内容にといういい循環を繰り返せます。
少なくとも、ここでノーダメージクリアできないとHELLモードはクリアできなさそうですね…
えっ、ゲームの実力「中の下」の私には無理です!
(上の画像はたまたまノーダメージで倒せたやつですけどね。てへ)
まとめ
ということで、「リトル ノア 楽園の後継者」の紹介は終わります。
いつもながら全部の要素を紹介とはいきませんでしたが、「リトルノア」のおもしろさを少しは伝えられていますよね?
「リトルノア」のスマホゲームが2015年から2019年の間配信されていたみたいなのですが、ストーリー的にこのゲームからでも問題なく遊べます。
思ったよりあっさりと終わってしまい、ストーリーの謎は多く残ったままなので、この続きがあるのか気になるところです。
続編が同じ価格で販売されるなら、配信日にダウンロードしよう。
そう思えるほど楽しめて、おもしろかったです。
では、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!
-
【月風魔伝】様々な武器で妖怪退治『GetsuFumaDen: Undying Moon』
どうもー、こんにちは。 チュウのゲーマーいちです! 難しいゲームっていろいろな種類の難しさがありますよね? 謎解きが難しかったり、敵の数が多かったり、操作が複雑だったり。 ...
続きを見る
-
見下ろし視点のローグライク『斬妖Raksasi』
どうもー、こんにちは。 チュウのゲーマーいちです! 今回は、スマホで見たゲームニュースで知ったローグライクゲームの紹介です。 ローグライクってやられたらまた始 ...
続きを見る