どうもー、こんにちは。
チュウのゲーマーいちです!
いやあ~、ゲームであふれかえっていますね。
Switchのゲームだけでも、人生でやりきれないほどの本数がありますもん。
まぁ嘆いてる暇があるならもっとゲームをしようと思います。
そんな数多くあるゲームですが、やっぱりゲームといえばRPGって感じがしませんか?
魔王を倒して平和な世界を取り戻すために、仲間を集めてモンスターを倒して強くなる。
数々の困難を乗り越えて……ラノベやん!勇者チートやん!
っと……脱線しましたが、そんな過程をぶっ飛ばして「いきなり魔王」と戦えるゲームがあるんですよ。
そのゲームは、
いきなり魔王
です!
ってそのままかい!
しかも正確にはRPGではありません。
師匠さんも言ってる通りRPG風なんです。
某クエスト風の戦闘画面からヒントを集めて魔王を倒す。
言ってみれば、謎解きパズルゲームですね!
ステージ数は多くないのですが、どれもしっかり考えないとクリアできないのでわかった時の喜びは大きかったです。(1ステージだけよくわからん感じでクリアしてもうたけど)
というわけで、RPGのコマンドバトル風謎解きパズルゲームの紹介です。
もくじ
いきなり魔王
こちらのゲームは、2021年12月からswitchで配信されているゲームです。
お値段は880円ですが、結構セールで安くなってますね。(この記事を書いてるときも45%Offでした)
あと、2016年から配信されているものはPC版は無料でダウンロードできるみたいですよ。
Switch版はこれの進化系ですね。
タイトルの感じは、しっかりと「ドラゴン某クエスト」風ですね。
いまから「いきなり勇者」がどんなゲームか紹介したいのですが、ステージ数は多くない謎解きパズルゲームなんですよ…
ネタバレしないように気をつけて紹介します。
やっぱりクリアした時は達成感があってうれしいので、自分で解いた方がいいですもんね。
私も謎が解けた時は「そう言うことか!」と、ひとりで何回かつぶやいていました。
失敗したときは師匠さんがヒントをくれるので大丈夫です!
どんなゲームなん?
RPGのコマンドバトル風謎解きパズルゲームって言われても、あんまりピンと来ないですよね。
ゲームが始まったらすぐに魔王との戦いが始まるんです。
しかも、勇者のレベルは1!
この状況を、道具と呪文と知恵で切り抜けるゲームです。
勇者のレベルは1なんですが、呪文は強力なのをいくつか覚えています。
やはり呪文がこのゲームの鍵ですね。
ただ、ノーヒントでぶつかっても魔王が強すぎてすぐにやられちゃいます。
でも、戦いが始まっているので町での情報収集はできない…ん?どうぐ?
ここにヒントがありました!
手持ちの道具や、やられた後の師匠さんの言葉をヒントにして魔王を倒しましょう。
そして、魔王を倒すまでの道筋が見えてきてからも要注意です!
なぜなら、無駄なターンは1つもないんです。(たぶん)
道具を使うタイミングや相手を間違えたらまた初めからです。
まるで詰将棋のような(やったことないけど)パズルゲームと言えるでしょう!
そしてようやく魔王を倒して平和な世界が……
さらなる敵の登場ですね。
こうして勇者の戦いは続くのであった……
ちなみにタイトルも、
しっかり変わっている!いいね!
まとめ
てな感じで、RPG風謎解きパズルゲーム「いきなり魔王」の紹介でした。
ちゃんと考えないとクリアできない謎解きゲームで、クリアできた時は達成感がありました。
どれくらいの達成感かというと、知恵の輪を解いた時くらいですかね。
道具も攻略のヒントだけでなく、登場人物のバックストーリーがわかったりするものがあったり、遊び心がありおもしろかったです。
プレイ時間も長くなく、ゲームを積みに積みまくってる私にはちょうど良かったです。
それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました!
-
-
ローグライク×RPG×強制スクロール=片道勇者!
どうもー、こんにちは。 チュウのゲーマーいちです! 以前の記事でも書いたことがあるかもしれませんが、私はローグライクなゲームが好きです。 やられてしまったらま ...
続きを見る
-
-
ふむふむ、これが野田ゲーか!『りんたろー。とワニの村』
どうも~、こんにちは。 チュウのゲーマーいちです! 昨年の年末、R-1ぐらんぷり2020が終わった後にあるスマホゲームを購入してしまいました。 このスマホゲームが配信されて ...
続きを見る